仕上材としても活躍できる、信頼の下地材。
長年、下地材として圧倒的な信頼を築き上げてきた「NSポリマーミックスシリーズ」。
様々な箇所にご使用いただいている#50が、この度リニューアルを遂げました。
販売開始から約20年、皆様からのご要望に応える形でついに露出仕上げが可能となり、
従来の強さに加えて美しさと耐久性を兼ね備えた大幅な進化を実現しました。
Before and After
NSポリマーミックス#50 の改良点
従来は下地材としてのみ使用されていましたが、
今回のリニューアルにより、下地としての強さはそのままに仕上げ材としての美しさと耐久性をプラス。
露出仕上げが可能となりました。
Before(従来)

After(リニューアル後)

特長①
\下地から仕上げまで施工可能に/
用途拡大
従来の施工では、NSポリマーミックス#50で下地調整を行い別途仕上材を用意し施工する必要がありました。しかし、リニューアル製品では露出仕上げが可能になり1つの材料で下地~仕上までの役割を持っています。
また、耐摩耗性に優れ、人や車などの通る場所など強度を必要とする箇所での露出仕上げが可能!駐車場や倉庫など様々な場所で求められる製品に生まれ変わりました。
特長②
\仕上施工不要で後工程がなくなる/
工数削減
従来の施工では、NSポリマーミックス#50で施工後養生期間を置き新たな仕上材の施工をおこなう必要がありました。しかし、リニューアル製品では仕上材の役割も持つため仕上材施工の工程がすべてなくなり大幅な工数削減!
また、使用製品数も減るため現場での管理も容易になるなど、人手不足の建築現場で求められる製品に生まれ変わりました。
特長③
\NSフロアハードを越える塗厚/
幅広い塗厚に対応
露出仕上げ施工の際にNSフロアハードを使用いただいていた方からの、もっと厚塗りができる製品が欲しいという要望をもとに生まれた製品。NSフロアハードでは2~5㎜が施工可能であり厚付けが必要な場所では他の製品で下地をとるか同製品を複数回施工する必要がありました。しかし、リニューアルしたNSポリマーセメント#50を使用いただくことで床面で3~15㎜の施工が可能!幅広い塗厚に対応ができる製品です。
誕生から約20年。多くの現場で使用され信頼を積み上げてきたNSポリマーミックスシリーズ。
今まで求められてきた役割を果たしつつ、あらたな可能性が追加されました。
今回新たに可能となった露出仕上に必要とされる、耐摩耗性試験や暴露試験に関するデータもぜひご確認ください。
旧 | リニューアル後 | |
---|---|---|
荷姿 | 25㎏/袋 | 25㎏/袋 |
適用部位 | 内・外壁、内・外床 等 | 内・外壁、内・外床、住宅基礎立ち上がり 等 |
適用下地 | コンクリート、モルタル | コンクリート、モルタル |
適用仕上げ | セラミックタイル、石材、仕上塗料、Pタイル、タイルカーペット、塗床、各種防水材 | セラミックタイル、石材、仕上塗料、Pタイル、タイルカーペット、塗床、各種防水材、床面露出仕上 |
標準調合 | 清水 3.9L | 清水 4.0L |
塗厚 | 壁 3~10㎜ / 床 3~15㎜ | 壁 3~10㎜ / 床 3~15㎜ |
標準施工面積 | 約3㎡(5mm厚) | 約3㎡(5mm厚) |
■屋外暴露試験(露出仕上げでの実用性を確認)
試験項目 | 試験結果 |
---|---|
表面のひび割れ | なし |
モルタルの浮き | なし |
表面の変色 | 経時比較ではほぼ同一と認められる(色差;ΔE=3.9) |
表面の摩耗 | なし |
付着強さ(N/㎟) | 1.4 |
■耐摩耗性試験(数値が低いほど摩耗しづらい)
製品名 | 摩耗量(g) |
---|---|
NSポリマーミックス#50 | 0.30 |
NSフロアハード | 0.25 |
軽量骨材系薄塗補修材 | 5.4 |
普通骨材系既調合モルタル | 4.1 |
けい砂モルタル(1:3) | 20 |
PRODUCT APPLICATION
施工事例
駐車場
立ち上り部位
その他仕上がり
下地の清掃
下地のぜい弱層・レイタンス・油分・汚れ等をワイヤブラシ・サンダー掛け等で除去し、水洗い清掃をおこなってください。
また、目荒しをする場合には(超)高圧水洗浄をおこなってください。
下地処理 (吸水調整材塗布)
乾燥後、NSハイフレックスHF-1000の5倍希釈液を刷毛等でむらなく塗布してください。
練混ぜ
NSポリマーミックス#50 25kgに対し水約4.0L を加え、モルタルミキサーやハンドミキサー等でダマが残らないように十分に練り混ぜてください。

塗付け
こて圧をかけて下地に擦り込むように塗り付け後、所定の厚さになるよう塗り付けてください。
仕上材の種類によって、金ごて押え、木ごて押え、刷毛引き等をおこなってください。



養生
通風や直射日光を避け、必要に応じて屋内では開口部の閉鎖、屋外ではシート掛け等の養生をおこなってください。また、施工後、降雨・降雪のおそれがある場合も、シート掛け等の養生をおこなってください。
-
床面での露出仕上げをおこないたい。NSポリマーミックス#50とNSフロアハードどちらを使用したらよいですか?
施工塗厚により使い分けをお願いします。【施工塗厚】NSポリマーミックス#50 3~15㎜ / NSフロアハード 2~5㎜ NSフロアハードを使用いただいていた多くのお客様から厚塗りで露出仕上げ可能なものが欲しいとの要望をいただき3~15㎜施工可能なNSポリマーミックス#50が誕生しました。
-
床面で露出仕上げをおこなった場合、見た目はどうなりますか?
コンクリートに近似した自然な色調で、様々なムラの発生の少ない美しい床面を形成します。そのため、実際に施工いただく場所としては、倉庫・工場などの実用空間から、店舗・オフィスといった意匠性を重視する空間まで幅広く使用いただけます。機能性とデザイン性を兼ね備えた床材として、多様な用途に対応可能です。
-
駐車場土間のコンクリートが雨に打たれた。直接その上にNSポリマーミックス#50は施工できますか?
必ず脆弱部の除去を行ってください。ポリッシャー掛け後、水洗い清掃をおこなうことをお奨めします。また、改修工事などの場合、塗装などが残着している場合についても接着を阻害する要因となります。完全除去またはNSカチオンワン#2での下塗り後、NSポリマーミックス#50を施工してください。
-
押さえるタイミングがむずかしい。何かコツはありますか?
外部で使用する場合、特に直射日光や風に影響されるため、NSポリマーミックス#50のしまりが早い傾向にあります。施工のコツとしては2人体制で1人が塗りこみ、追っかけて1人が押さえ作業と並行作業することをお奨めします。また色ムラの原因となる為、過度なコテ押さえは避けてください。
-
施工後、早い段階で車の乗り入れをおこないたい。大丈夫ですか?
施工後、夏季7日、冬季14日は直接乗り入れないでください。見た目は乾燥していても強度が低いため、削れや剥がれを生じるリスクが高まります。どうしても避けられない場合、乗り入れ箇所に鉄板を敷くなど、集中荷重がかからないようにし、少しでもリスク軽減をおこなうことが重要です。